小学生のお子様に着やすく、保護者の方にとって扱いやすいスクールウエア(制服や体操服・体操着)の製造販売ならCatch株式会社(キャッチ)へ

〒343-0824 埼玉県越谷市流通団地1-1-14

お気軽にお問合せください

0120-91-2868

時代と共に変わる体操服

小学校などで着る体操服の始まりをご存知でしょうか。時代と共に変化する体操服はデザインだけではなく、機能性にも優れています。

体操服のはじまり

ジャージの前は白色の綿素材のトレシャツ、トレパン(祭などで着用する白の半ズボンのようなもの)を体操服として着用していました。1957年(昭和32年)に同じ綿素材のシャツの生産を開始した頃から、体操服も生産され始めたと言われています。

1964年、東京オリンピックがきっかけとなり、ぴったり型のブルマが登場しました。1966年(昭和41年)には、全国中学校体育振興会(中体連指定機関)より体育衣料指定メーカーとして推薦指定を受けたメーカーが大規模な生産をスタート。1968年(昭和43年)、ニット地の体操服(ジャージ)の生産を開始。1985年頃から多様なデザインの体操服が登場しました。

トレパン類がいつ頃から縫われ始めたのか明確なものはありませんが、高度経済成長から東京オリンピックの頃、ポリエステルが貴重な資源だったことから、当時最も生徒数が多かった高校→中学→小学の順に指定体操服の導入を始めたそうです。

時代の変化に伴った体操服のデザイン

織物からニットに変わった体操服は、時代と共にデザインが変化しています。
特に下物は時代の変化でブルマからニットショート、下着が見えるのを避けるクォーター(1/4丈)、地域によってはハーフ丈(1/2丈)など、学校によってパンツの丈の長さが違い、配色も違います。

また、上物は地域性がありますが、胸ファスナーの商品は安心安全からクルーに変わってきています。また、ハイネックシャツも鉄棒で首を痛めるから採用されていましたが、暑苦しいのでクルーでヨーク部分のみ残ったデザインに変わっています。その他にも、ポケット付きシャツや体操服の上から着ることの出来るジャージも登場しました。

夏は半袖・半ズボン、冬は長袖・長ズボンと、半袖、半ズボンで年間を過ごす歴史から季節に合わせて体操服も選べるようになりました。多くの父兄の方が長袖、長ズボンを要望されている中、当社では冬の体操服にも強化しています。しっかりとした素材、縫製・品質、用途に応じた機能素材の長袖体操服になっています。

ポケット付きの体操服

体操服はデザインだけではなく、機能性も考えられています。
関東地方で見られるポケットが袖にあるシャツには、しっかりとした意味があることをご存知でしょうか。

これまでは胸元にポケットがあり、体操服で登校する際に名札が付けられるようにという意味がありました。しかし、胸元では転んだ時に安全ピンが胸に刺さる可能性があるということから、袖にポケットが取り入れられるようになりました。

当社では、小学校や小学生向けの制服や体操服の製造価格での販売を行っております。袖ポケットの付いた関東地方指定の体操着も取り扱っております。学校指定の体操服からオリジナルデザインの体操服までの商品開発を行っており、注文を受けてから納期内に生産出来る体制を整えています。

卸価格で販売しておりますので、学校単位での商品の注文をお考えの方にもご利用いただけます。東京や神奈川の学校会員様、小売店の方には、予算に合わせた卸価格で提供出来るよう、ご相談に応じております。